▼JWCADを学べる通信講座・スクール探しは下記からどうぞ▼
ファイル変換
他社からCADデータをもらい業務を行う場合には、使用CADによってファイルの形式が違う場合があります。
また、メーカーのデータをダウンロードした場合にはJWキャドにおいて使用しやすいファイル形式にあわせましょう。 このような作業はJWキャドの中で行うことが出来ます。DXF形式のデータですと、JWキャドでそのまま開くことは出来ますが、作業して保存する場合にはやはりJWキャドのjww形式にあわせたいです。
一つのファイルですと開いた図面を「名前をつけて保存」を行うことで問題は解決しますが、 このファイルが大量になりますとそのような作業は行っていられません。
そこで、JWキャドのファイル一括変換を行いましょう。メニューバーの「ファイル」から「ファイル操作」の中に入り、「ファイル一括変換」を実行します。
実行するとファイル指定のウィンドウが現れますが、変換したい複数のファイルと、種類を選択しましょう。 後は、どのファイル形式に変換したいかをしてするだけで複数のファイルを変換することができます。
変換可能ファイルは「jww」「jwc」「dxf」「sfc」「p21」などです。 もちろん逆にJWキャドのファイルをこれらのほかの形式に変換して他社へ引き渡すことも可能ですので、 多くの人と共同して作業を行う場合には大いに活用しましょう。
同じように「ファイル操作」の中ではファイルの比較、削除、名前変更、属性変更なども行えますので これらを使いこなすことで、ファイルの活用に幅が広がります。
カテゴリー:JWキャドの業務
「ファイル変換」の記事は参考になりましたか?
もし、参考にならないようでしたら、下記のマニュアルもご参考下さい。
詳しい操作方法を学ぶなら、上記の本のうち、特に「はじめて学ぶJwcad」が参考になると思います。
▼JWCADを通信講座・通学講座で学びたい方はこちら▼
ファイル変換:関連記事
印刷
JWキャドで作成した図面を印刷するには、プリンターの設定と用紙の設定から行いましょう。印刷画面では...
プレゼンテーション
JWキャドでは図面の作成だけでなく、使用方法によってはプレゼンテーションの資料を作成することも可能...
他のCADとの互換性
JWキャドではJWキャドのシステムを公開していますので、他のCADソフトでJWキャドとの互換性を備...
ファイル管理
JWキャドだけでなく、CAD全般で言えることですが、図面作成を円滑するためには効果的なファイル管理...
JWキャドの練習として、巷では色々な解説テキスト本や操作マニュアルが売られていますが、出来るだけ無料で学びたいですよね^^
当サイトでは、基本的な使用方法以外にも、ファイルの変換(JWC、JWW、DXF、SXFなどから、オートキャドのdwg、dxfへの変換)の仕方の仕方や座標設定、図形の塗りつぶしやエクセル表の貼付け方などを解説しています。
少し使い慣れた方にもご満足できるような、上級用の操作方法の解説していますので、ごゆっくりご覧下さい。